当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
pagetop
南九州マツダについて 南九州マツダについて

南九州マツダについて

熊本県 ・ 宮崎県 ・ 鹿児島県

3県下の広域ネットワークで、

あなたの安心・快適なカーライフをサポート。

会社情報

会社情報

 

企業名

株式会社南九州マツダ

本社
所在地

〒890-0072
鹿児島市新栄町4番4号(新栄店2F)MAP
TEL 099-255-3331
FAX 099-255-2333

設立

1946年3月 旧宮崎マツダ販売株式会社

2001年9月 マツダアンフィニ鹿児島と合併

2002年1月 マツダアンフィニ熊本と合併

2006年12月 薩摩マツダを営業譲受

2007年12月 熊本マツダの3店舗を営業譲受

代表者

中西 健太

事業内容

・新車販売(乗用車・商用車)

・中古車販売

・板金塗装

・自動車整備及び部品・用品の販売

・損害保険代理業務

資本金

1億8300万円

従業員数

479名

熊本県下 8店舗

宮崎県下 6店鋪

鹿児島県下 7店舗

熊本・鹿児島に板金塗装工場を配置

店舗

詳細はこちら

事業部

詳細はこちら

・熊本事業部

〒861-4106
熊本市南区南高江1丁目13番8号(南高江店2F)MAP

TEL 096-357-8116

FAX 096-357-6071

・宮崎事業部

〒880-0212
宮崎市佐土原町下那珂7510番1MAP

TEL 0985-30-5670

FAX 0985-30-5672

・鹿児島事業部

〒890-0072
鹿児島市新栄町4番4号(新栄店2F)MAP

TEL 099-255-1167

FAX 099-255-1160

決算情報

貸借対照表・損益計算書

企業理念・方針

企業理念・方針


企業理念

私たち一人ひとりは、
お客様のカーライフパートナーとして
自覚と誇りを持ち続けます。
そして全てのステークホルダーに信頼され、
貢献できるBIAカンパニーを目指します。


ありたい姿

社員が活き活きと働くことで、
南九州マツダファンが増え、
安定した経営構造になり、利益を社会に還元出来ている


カスタマーハラスメントへの
対応について

株式会社南九州マツダ(以下「当社」)は、南九州3県(熊本・宮崎・鹿児島)のエリアを中心に地域へ密着した活動を展開しております。「企業理念」にも掲げているとおり、私たちは、お客様のカーライフパートナーとして、自覚と誇りを持ち続け全てのステークホルダーに信頼され、貢献できるBIAカンパニーを目指しております。そのために、当社ではお客様対応業務に携わる従業員が安全・安心な就業環境のもとで誇りを持って活躍できることが必要と考えています。そこで、万が一お客様等から「社会通念上相当の範囲を超えた要求」、「不適切な言動等」、「誹謗中傷等」があった場合の「カスタマーハラスメントへの基本方針」を定めました。お客様等におかれましては、より良いサービスを提供するため本方針にご理解・ご協力を賜りたくお願い申し上げます。

詳細はこちらへ


SDGsについて


SDGsとは

誰一人取り残されることなく、持続可能な社会を実現する(人類が安定してこの地球で暮らし続ける)ことを目指した国際的な目標「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年の国連サミットで採択され、2030年までに国際社会が一丸となって達成することを目標としています。


南九州マツダの
SDGsへの主な取り組み

地球環境に配慮した取り組み

環境マネジメントシステムである“エコアクション21”を取得し、全社員一丸となり省資源、省エネルギー活動を推進しています。

使用済みバンパーを回収し、製造元であるマツダ(株)に提供することによって、プラスチック素材の再利用に協力しています。

すべての部門において、ペーパーレス化および環境配慮型商品の使用を推進しています。

当社のエコアクション21(環境活動レポート)はこちら

社員がいきいきと働ける職場づくり

当社のありたい姿である「社員がいきいきと働くこと」を実現するため、健康経営に取り組んでいます。

社員の成長や活躍、自己実現を支援するため、キャリアプラン制度を設けています。

休業後の職場復帰や、就業と治療の両立支援を行うため、専用相談窓口を設置し、多様な働き方を策定しています。

女性の活躍を推進するため、職階に応じた女性同士の交流機会を設定しています。

健康経営の具体的な取り組みはこちら

次世代法・女性活躍推進法に基づく
一般事業主行動計画はこちら

女性の活躍推進取組みに関する情報公表はこちら

地域社会に対する貢献活動

年に2回、献血バスに来ていただき、献血に協力しています。

フードバンクを通じて、ひとり親家庭のお子様を中心に備蓄食料品の寄付を行っています。

使用済みペットボトルキャップを回収し、世界の子どもたちへのワクチン提供や、障がい者雇用などに協力しています。

未来ある学生の皆さんのために、積極的なインターンシップ等の就業体験機会の提供をしています。

パートナー企業との取り組み

サポートカー限定免許の対象車種である「MAZDA3」「MAZDA CX-30」「MAZDA MX-30」を販売しています。

事故を未然に防ぎ、万が一の事故の際にも瞬時に対応するドライブレコーダー付保険を販売しています。

内閣府、中小企業庁などによる「パートナーシップ構築宣言」に賛同し、取引先の皆様との連携・共存共栄を進めることを宣言しました。

当社の「パートナーシップ構築宣言」はこちら


社外からの評価

日本SDGs協会より、
「SDGs事業認定」を頂きました

SDGsの取り組みの一つであるエコアクション21による環境経営が、日本SDG協会より、SDGs事業認定を頂きました。

「かごしまSDGs推進パートナー」に
登録されました

本社のある鹿児島県に、SDGsへの取り組みを推進する企業として登録されました。

©2010 熊本県くまモン

熊本営業所が
「熊本県SDGs登録事業者」に
登録されました

熊本営業所が、熊本県にSDGsを積極的に取り組む事業所として登録されました。


健康宣言

健康宣言


南九州マツダ健康宣言

当社の企業理念に沿い、お客様の豊かなカーライフを実現するためには、
社員一人ひとりが健康で活き活きと働くことが不可欠です。
当社は、会社の成長を支える社員と家族の心身の健康を最重要財産と捉え、
健康保持・増進活動に対する積極的な支援と
組織的な健康づくりの推進によって社員が活き活きと働くことで、
豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指します。

株式会社南九州マツダ
代表取締役 中西 健太

具体的な取り組みはこちら


当社は昨年に引き続き、2025年3月10日、
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
今後も健康経営優良法人として、
さらなる健康経営に取り組んでまいります。


エコへの取組み

エコへの取組み


基本理念

当社は、自動車販売・整備等全ての事業活動において、
地球環境との共生が人類共通の最高課題の一つである事を認識し、
環境を重視した企業活動により
よい豊かで安心できる社会作りに貢献します。

エコアクション21(認証番号0004772)
「環境経営レポート」